骨
Tag第2回 オステオパシー『層の触診(レイヤーパルペーション)』
✻
講師~田神 周一郎先生より~
【層触診の目的】
術者がクライアントを検査する際にどの組織に異常があるのか正確に知る必要があります。
生きた組織にはバラエティーに富んだ固有の質感があります。
これは、コラーゲン線維やエラスチンの密度によって組織のトーンが変わるためです。
第7回 食と栄養 カルシウム
✻
テーマ\\カルシウム(Ca)//
・カルシウムってカラダでどう働いてる?
・骨や歯を作るだけじゃない!?カルシウムの大切な働き。
・カルシウム足りてますか?
・不足するとどうなる?(症状・リスクなど)
・骨粗鬆症について
・骨・関節疾患の病態と栄養