セミナーレポート
Category第7回 食と栄養 カルシウム
テーマ\\カルシウム(Ca)//
・カルシウムってカラダでどう働いてる?
・骨や歯を作るだけじゃない!?カルシウムの大切な働き。
・カルシウム足りてますか?
・不足するとどうなる?(症状・リスクなど)
・骨粗鬆症について
・骨・関節疾患の病態と栄養
足部から紐解く自己組織化理論
【概要】
人は400個以上ある筋を意識で制御しつくして運動を起こすことはできない。
運動はかなり自動的な要素が多いにも関わらず、リハビリテーションでは意識を強要しがちであり、そこに大きな疑問が生じる。
身体への影響から見る足部評価
【概要】
足部は人体の約1/4の骨が集中する多関節構造体であり、下腿・足部の筋が合目的的に活動することで、その時々にあわせた適切な形状をとることができる非常に精巧な装置である。
第6回 食と栄養 脂質
テーマ
\\脂質//
・脂質とは
・脂質の種類と特徴
・脂質の消化について
・脂質の代謝について
・脂質と血糖値との関わり
・質の良いあぶらと、悪いあぶら
・「質の良いものもあぶらはあぶら!」
・食べる脂肪と、体ににつく脂肪について
日常でできる腸活〜便はカラダのお便り!正しい腸活を知ろう〜
健康的な生活が注目されている現代について、
健康情報番組でも食についての情報は溢れかえっています。
現在、O-projectでは食と栄養について
管理栄養士の上原成未さんに各テーマで話していただいております。
11月22日は腸活について。
『一級建築士と考える医療介護の場・空間』のレポート
先日O-projectにて主催しました『一級建築士と考える医療介護の場・空間』のレポートを
5つに分けてレポートしてもらっていますので、
シェアさせていただきます。
本当に居心地の良い空間でしたので、
またいつか開催できたらと思います。
一級建築士と考える医療介護の場・空間レポ
こんにちは。
O-project代表の玉城です。
スタッフとして参加した名嘉が
一級建築士と考える医療介護の場・空間のレポートをしてくれていますので、
シェアします。
ぜひご一読ください。
①
一級建築士と考える医療介護の場・空間
【一級建築士と考える医療介護の場・空間】
今回、一級建築士の山口さんをお招きして、セミナーを開催致します。
建物は、現代人にとって切っても切り離せないもので、
衣食住という言葉もあるぐらいです。
沖縄徒手理学療法研究会のサポートをさせていただきました。
こんにちは。
O-project代表の玉城です。
先日開かれました沖縄徒手理学療法研究会のオープン研修会のサポートさせていただきました。