セミナーレポート
Category顎関節セミナー開催しました。
こんばんは!!
O-projectの玉城です。
加藤大介クリニック・文京学院大学大学院修士課程の古泉貴章先生に来て頂き、
昨日・今日の1.5日間顎関節についてのセミナーを開催させて頂きました。
千葉からわざわざ沖縄まで来て頂き、観光はなくセミナーだけをして頂きました。
顎関節の勉強会開催します!
【顎関節セミナー】
沖縄で初めて?の顎関節セミナーが開催されます!
顎関節は呼吸、接触、コミュニケーションで動かす関節であり、
身体としてはバランサーの役割もあります。
筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会の慢性疼痛の分野にて顎関節周囲筋群の関連性が発表されたり、
脊柱の評価と治療展開の在り方 in沖縄県中頭
O-projectが共催させていただきます!!
以下、沖縄徒手理学療法研修会の當間先生の引用です。
この度、第1回沖縄徒手理学療法研修会として、鹿児島より全国でご活躍されている磯脇雄一先生をお招きし『脊柱の評価と治療展開の在り方』と題しまして、研修会を開催させて頂きます。
【上肢機能における神経生理学の理解 第2回目終了】
【上肢機能における神経生理学の理解】
第1回 8月 9日(火) 系統発達と個体発達から見る上肢機能
第2回 8月23日(火) 上肢における身体図式の神経生理、心理学
を無事に終えることができました。
骨盤帯治療戦略 〜下肢からの上行性運動連鎖を絡めて〜
O-project 主催 特別セミナー
骨盤帯治療戦略
〜下肢からの上行性運動連鎖を絡めて〜
人体の中心にある骨盤帯。
人体の肝といえます。
あなたは患者さんの骨盤帯をどのように評価していますか?
【最終回】『姿勢と動きからみる痛みの評価と治療』 身体効率性アプローチの第4回目
本日、比嘉俊文先生の
『姿勢と動きからみる痛みの評価と治療』
身体効率性アプローチの第4回目でした。
最終回の今回は、実技から参加者自体の体感を多くしてもらいました。
理論を頭で理解したつもりにはいくらでもなれますが、
【膜連鎖と骨連鎖の臨床展開】沖縄セラピーベースアップセミナー
本日、比嘉俊文先生の
『姿勢と動きからみる痛みの評価と治療』
身体効率性アプローチの第2回目でした。
第2回目はデモと実技を多くしていただき、
参加者が実体験できるような構成をしていただきました。
デモでは、
肩があげにくい参加者に関して、
腰・膝・股関節の筋骨格系の疼痛の診方 〜MSIアプローチにて紐解く〜
O-project 主催 特別セミナー
腰・膝・股関節の筋骨格系の疼痛の診方
〜MSIアプローチにて紐解く〜
あなたはMSIアプローチを聞いたことありますか?
MSIとは、Movement System Impairment Syndromes、